「白い静物」(油彩・F6)

猛暑の中、涼しさを少し感じる静物画を描きました。

関連記事

コメント

    • 木下修
    • 2025年 9月 04日

    モランディ的色彩の涼しい絵ですね。画面からひんやり冷風吹いてくるようです。

    久しぶりに絵日記2を拝見しましたが、油も似顔絵も勢力的に制作活動されていますね。
    また今年も、尾道とは凄いですね。(私の方は選外続きで…… )

     追伸;先日、勝手にグループ展ハガキをお送りしましたが、お暇でしたらですので、何卒無理されませんように…
    (私の当番日は7(日)15時~18時、(月)に11時~15時です)
     末延さんは、土日は不在ですがその他の日はおられるか、と思います。

    • enzankou
    • 2025年 9月 05日

    木下さん、うれしいコメントありがとうございます。噂の「巨匠の群れ展」待ち時間覚悟で土曜日の午後行かせていただきます。久々の感動、楽しみです、

    • 木下 修
    • 2025年 9月 05日

    明日、ご多忙のところ恐縮です。申し訳ありませんが、私は所用あり行けません。

    人気の町中華でありませんので、当画廊は閑古鳥が鳴いていること相違ありません。
    それにしても相変わらずのユーモア、お腹を抱えます。もし相方がいれば、絵描きを止めて、漫才師に転進されるべきところ、ああこの世はままなりませんなぁ。(当方、穴が有ったら入るんですがねえ)

    • enzankou
    • 2025年 9月 06日

    木下様、松竹座裏までの行列覚悟で行きましたが、運良くすんなり入館出来ました「巨匠の群れ展」 中に入ると奥の方から心地よい音楽が聞こえて来たかのような雰囲気に。なんと、それは絵の中の蓄音機から出ていました。作品「蓄音機のある静物」 さらには、その右側にその音楽を聴きながらのんびり感作品「クルーズ日和」 見事な作品と演出に、この夏、最高の感動を味わいました。ありがとうございました。   

    • 木下 修
    • 2025年 9月 07日

    お忙しいところ、ありがとうございました。

    なんとまぁ、見事なヨイショ文章‼  絵を見たヒトが読んだら、腰を抜かします。
    明朝は歯医者を予約します。(歯が浮いてしまいそうで・・・)

    それにしても、ロクでなし絵画に、よくこのような心優しい文章が書けるものですね。お人柄と才能ですね。
    「油絵」と「似顔絵」の名人だとは知っておりましたが、「文章」も達人であることを改めて認識しました。

    これからは名人のシーズン。ATCで、エル大阪で、来春に天王寺の美術館で、作品に会えるのを楽しみにしております。

    ほんとにありがとうございました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

return top